2016年10月31日月曜日

あなたの使い方ほんとは大丈夫? | SNSをどう使えば良いの?

CCGと話を聞くとTwitterはやっているけど、Facebookは・・・
という答えが多いんです。 私はTwitter、Facebook、Google+、LINEなど一通り活用しています。

私たちの生活に今や欠かすことができなくなったインターネット。

スマートフォンの進化とともに急成長したのがソーシャルネットワーク(キング)サービス、SNS!

今日はSNSを安全に使うために心がけておきたいことをレポートいたします。





SNSってどんなのがあるの?


Twitter、Facebook、Lineに代表されるSNSですが、たくさんの種類があります。


Twitter


代表的なのがTwitter

匿名性+自由にフォローが可能(制限も選択できる)+文字数制限があることが特徴。
一秒で投稿数9,000を超えるといわれています。

登録も簡単でアカウントを取得するだけで一人で何個も『垢(アカウント)』を持っている人もいます。

匿名だから思ったことをそのままいうことができる反面で、投稿に対して非難が集中し『炎上』することもあります。

なので匿名だからと言って社会的信用を失うような情報発信は当然やってはいけないことですね。

後で取り上げるLINEが2年ほど前すごく広がってTwitterがいまいちに感じていましたが、最近になってフォロー数制限が多くなり、いろんな機能が追加され使い勝手が良くなっているとTwitterが再評価されています。


Facebook


実名制+友達承認制で個人のパーソナリティを公開するSNSと言えます。
実名だから匿名のTwitterのように思ったことそのままというよりも社会的常識をわきまえた投稿が主になります。

またFacebookページという自由に閲覧・参加できるサイトを一つのアカウントで何個も作ることもできます。
文字数制限もないので個人にとどまらず、団体、企業が利用しているのがこのFacebookページです。


個人の投稿は日常の一こまを写真と一緒に文字にして発信するような感じです。
でも仕事ばかりだと本当に投稿することがないので・・・
ちょっと余裕のある人が使える感じあります。なのでこんなもの買った、食べた、行ったという投稿も目立ちがち。一時の勢いが落ちてきているのもこういう感じでマンネリ化してきたのかとも思います。


ツイッターと比較してFacebookは一日の投稿数は少ない傾向があるようです。
また文字制限があるTwitterは投稿数が多いため、見ている時間だけの賞味期限が短い情報が流れていきます。Facebookは今もそうですが投稿数が少ない利点として過去もフォローしやすい賞味期限が長い情報だといえます。


つながる範囲も
Twitterはフォロー制限がないので広範に広がります。
Facebookは承認制なので限られたつながりの中で利用されています。

今やどちらのSNSも利用していない人のほうが少なくなってきているのではないでしょうか。
特に連絡手段としてどちらもメッセージ機能があるためつながりの親密度で利用を選択している方が多いのではないでしょうか。

賞味期限の長い、中身のある記事で実名投稿だからどうしても年齢が高くなっている気がします。
仕事上で名刺交換した方ともFacebookでつながるってこともよくあること。
メッセージ機能の他に電話機能もあります。

LINE

ほかにLINEがあります。

LINEの機能はTwitterやFacebookのように使うこともできますし、とくに連絡手段としてメッセージ(トーク)機能やグループ機能が代表的で『既読』がわかるサービスが特徴。また無料電話機能もあるので、電話を使いたくて登録した方も多いのではないでしょうか。

私も使っていますが、LINEはTwitterより短文やスタンプ(イラスト)だけの投稿などあり、忙しい時にスマホの通知をONにしておくとちょっとイラっとすることがあるのであまり使っていません。



他のSNS

私が主に今使っているのがサイボウズLive

どちらかというと団体やグループで共同作業を行う際に活用しやすい設計になっています。
・チャット機能
・掲示板機能
・ToDo管理機能
・イベントカレンダー機能
があります。最近だとLINEのように使えるタイムライン機能もありますがあまり活用しづらいのでやっぱり一つのSNSで完結するのは難しいようです。

サイボウズLiveはコラボクルーとの業務連絡を中心に活用させていただいていますが、共同事業をする際に利用することもしばしま。
同じ種類でクリエーターに広がっているChatWorkもほぼ同じ機能だということです。



そのほかにも
Google+(どちらかというと募集型グループウェア的な利用が主のようです)が動画も画像もコレクション収納していくSNS、
動画系のSNSにYouTube、Vine(来年にサービス終了が発表されましたが・・・)
画像系ではInstagram
などがあります。

動画・画像系は拡散して見てほしい、見られたいという感じで利用されているのではないでしょうか。

私も議会中継をネット配信する際にYouTube、Ustreamといったデータのクラウド保管+SNSを研究し提案して実用した経験がありますが、行政サービスでもだんだん活用されています。

これからもいろんなサービスが開発され利用されていくのだと思います。


安全にSNSを使おう


便利なSNSですが、安全に使うためには

  • ほとんどのSNSは公開・非公開の設定ができるので確認して使用しましょう。
  • 匿名でも個人を特定されると考えるべきモラルを持った投稿を心がけましょう。
  • 犯罪に巻き込まれないように、場所の特定につながる投稿は注意しましょう。
  • SNSを含めたクラウドサービスは運営会社しだいで終了する可能性があります。保存方法も考えておきましょう。バックアップが必要な場合はハードや別の保管クラウドを活用するなど。



このブログはGoogleサービスBloggerを利用しているのですが各SNSからコメントやシェアができるのでSNSといえますし便利なサービスですね。 

おかげで街でチラシ配りも減りましたよね。
新聞も今の25歳までの世代は読まないけれど、読む人より早く知っていると自信を持っているクルーも・・・

なので折込チラシ、フリーペーパーも本当に必要なくなったのではないでしょうか。
電車の中で新聞読む方も本当に10年で減りました。

だってスーパーの特売チラシもスーパーがメールマガジンやSNSで配信しているのですから、古紙回収も減ってくるのでしょう。




コラボでもコピーする人が減ってきていると思います。
プロジェクターに映し出したり、ホワイトボードに書いてスマホで撮影保管なんかも当たり前ですし。

でも勉強するときは参考書、テキスト、問題集を手書きするのはやっぱり変わっていませんね。
スマホやPCに保存だけだと使えないのですから、脳に記憶させていかないとね。

今からSNSをはじめようという方にお勧めはどれかを選ぶというより、どれも使ってみてTPOにあわせて活用することをお勧めします。



今の中高生はTwitterは当たり前、LINEは電話機能で使うそうです。

コラボもホームページとブログの他に、TwitterとFacebookは難波も梅田も、Google+、サイボウズLiveはクルーやメンバー交流用も含めてグループを複数運営しています。

いろいろ使っていますが、それぞれに利点、欠点があってそれぞれを活用することで補っています。

緊急の場合を除き、一般電話、携帯電話通話、メールすら使わなくなりました。

この10年で進化を遂げたSNSをはじめとする通信産業、これからも進化を遂げるのでしょう。

これからブログでも新しいSNSやサービス情報をアップしていこうと思います。



コワーキングラボではWifi環境があり、難波スペースは有線Lan席もあります。
継続メンバーは専用Wifiもご用意。
SNSを使ったご利用お待ちしています。